Contents

とっとり伝統芸能まつり

■主催

鳥取県

鳥取県教育委員会

■運営主体

(NPO)プロデュースハレ

 



下蚊屋荒神神楽保存会明神社(江府町)

演目 八重垣能

江戸時代末期に、下蚊屋集落と隣接する備中地方との交流の中で備中神楽として伝わり、下蚊屋集落に住む「木地師」によって神楽面が作られ、農閑期の伝統芸能として定着したものです。明治期に入り集落の青年層によって社中が結成された後、昭和7年(1932年)に保存会が組織され、近年は、春日大社への奉納や東京公演など年間を通して県内外で活動しています。昭和49年(1974年)鳥取県無形民俗文化財指定、平成5年(1993年)文部大臣賞受賞。